SASUKE2011、新時代へ突入!
サスケ「第26回大会」は、アメリカ勢の脅威!
1月2日に放送された「SASUKE2011 第26回大会」の感想。
今回は第1ステージからリニューアルがあり、挑戦者を待ち構える。
アメリカ版サスケ(ニンジャ・ウォーリアー)から10人の刺客登場!
芸人ではモンスターエンジンや小島よしおらが参戦。
・1st STAGE(制限時間130秒)
前半部分のエリアが大幅に変更された。
常連組の多くが、第1ステージでリタイアする波乱の展開!
挑戦者100人中クリア者10人。
(前回大会は11人。例年10人前後)
ポール(24)。オレント(25)。ディビッド(33)。トラヴィス(25)。石川(33)。池谷(37)。ブライアン(28)。リー(36)。橋本(26)。奥山(40)。
傾向:制限時間は15秒延長されたが、エリアがリニューアルされてほとんど余裕は無い。
新エリア・ローリングエスカルゴの攻略が難しそうだ!
攻略したアメリカ人の体格を見ると長身でバネのある方が有利か?
・2nd STAGE(制限時間95秒)
前回大会から変更無し。
瞬発力とバランス感覚が求められる第2ステージ。
挑戦者10人中クリア者6人。
(前回大会は5人、例年5人程度)
ポール(24)。オレント(25)。ディビッド(33)。ブライアン(28)。リー(36)。奥山(40)。
傾向:制限時間との戦い。
ダブルサーモンラダーをいかに早くクリアするかがポイントか?
・3rd STAGE(制限時間無し)
アルティメットクリフハンガーの壁!
腕力・握力・指力(?)が試される第3ステージ。
挑戦者6人中クリア者0人。
(前回大会は0人、例年1人前後)
傾向:究極のクリフが挑戦者をはね返す!
腕と指先に負担がかかる。
身体を支え続ける為には、体重の軽い人が断然有利だろう。
<26回大会の印象>
サスケオールスターズが時代を築き、新星達が現れてきたサスケ。
だが今回は、アメリカ勢の台頭が印象的だ。精神面がタフなのか?
それでも、最後は第3ステージのクリフハンガーが挑戦者を拒んだ。
ここを攻略する選手は、出てくるのだろうか?
いや、戦い続ければいつか、きっと…
挑戦者の皆さん、期待してます。頑張ってください!
ではでは。
過去のSASUKE記事
・SASUKE2009春の感想(2009/3/31)
・SASUKE2009秋の感想(2009/9/27)
・SASUKE2010元日の感想(2010/1/1)
・SASUKE2010春の感想(2010/03/19)
・SASUKE2011の感想(この記事)
≪広告≫
戦国武将グッズ専門店『いちぐら』 http://busyou.goraikou.com
今、大人気の戦国武将グッズを取り扱ってます。
開運・いやしグッズの通販店 http://iyasu.michikusa.jp
ついてない人・お疲れの人にオススメなショップ。
ラピッドストア http://rapid.realstore.jp
ラビット(rabbit)じゃないよ、ラピッド(rapid)だよ。
« ジュエルペット てぃんくる☆ 第40話「キラキラコロンでドッキ☆ドキ!」感想 | トップページ | 狼と香辛料 第5巻 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- SASUKE2015 4年ぶりの完全制覇者誕生!(2015.07.04)
- SASUKE RISING 2013開催!(2013.06.28)
- WBC2013、準決勝の試合結果(2013.03.19)
- 箱根駅伝2013、日体大が優勝!(2013.01.03)
- SASUKE RISING開催!(2012.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 映画「カーズ/クロスロード」感想(2017.08.05)
- 映画「SING/シング」感想3回目、「ズートピア」と比較してみた(2017.05.06)
- 映画「SING/シング 字幕版」の感想(2017.04.16)
- 「劇場版 ソードアート・オンライン/オーディナル・スケール」の感想(2017.03.25)
- 映画「モアナと伝説の海 吹替版」の感想(2017.03.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「カーズ/クロスロード」感想(2017.08.05)
- 映画「SING/シング」感想3回目、「ズートピア」と比較してみた(2017.05.06)
- 映画「SING/シング 字幕版」の感想(2017.04.16)
- 「劇場版 ソードアート・オンライン/オーディナル・スケール」の感想(2017.03.25)
- 映画「モアナと伝説の海 吹替版」の感想(2017.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« ジュエルペット てぃんくる☆ 第40話「キラキラコロンでドッキ☆ドキ!」感想 | トップページ | 狼と香辛料 第5巻 »
コメント