ようこそ


  • 最近は、MLPのおかげで海外から来てくださる方がコメを残して嬉しいです♪

    相変わらずPCが不調なのと
    管理人は英語が苦手なので
    スマートな返事ができなくて申し訳ありませんm(_ _)m

    PCの方は近日中にはどうにかします。通常運用までもうしばらくお待ちください。


    <今週のジュエペ>
    ラブラ
    ラブぅ~❤

  • 5月の記事は、
    ラノベ紹介(週0冊)
    ライトノベル一覧ページ設置してます。ご利用ください!

    アニメ感想(3.0本ペース)

    映画タイトル一覧
    「ハリーポッター死の秘宝PART2」感想

    ☆TB・コメは大歓迎です。
    記事と無関係なTB・コメは、削除します。ご理解下さい。
    FC2へのTBがはじかれます。

  • 当ブログの構成
    ・左↓プロフと最新記事等
    ・右→アニメ、リンク他
    ・カレンダーにも秘密が!?

最近のトラックバック

お薦めサイト様

  • 無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

« けいおん!#2「楽器!」 | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」の感想 »

大正野球娘。第一話「男子がすなるという、あれ」

夏アニメで一番期待してる作品。
「けいおん!」の後だし…

<あらすじ>
 時は、大正十四年。
東邦星華高等女学院に通う鈴川小梅は14歳。ある日、級友の小笠原晶子から、「一緒に野球をしていただきたいの」と誘われる。
野球を全く知らない小梅は、友達の頼みになんとなく同意する。

 女性は、お淑やかに振る舞うのが当然のこの時代。
小梅達は、人数を揃えて野球を始めることができるのか?

<感想>
原作は、神楽坂淳さんの同名小説。
サブタイトルが意味深だな~(深読みしすぎです!)

髪の色が原作と違います。アニメ的に見分けるため?
とりあえず、野球娘のメンバー紹介。
小梅さんは、明るく元気な女の子。運動が得意。
晶子さんは、負けず嫌いなお嬢様。お金持ち。
雪さんは、野球に詳しい。商売人。
乃枝さんは、メガネっ娘。練習方法を編み出します。

残りの5人。双子と一匹狼と下級生は、次週合流か?
時代背景・メンバーの友情を、どう表現して行くかが楽しみです。

次回、第二話「春の長日を恋ひ暮らし」
小梅がモテモテのお話?
ではでは。

アニメ「大正野球娘。」感想記事
一話 二話 三話 四話 五話 六話 七話 八話 九話
十話 十一話 十二話【最終回】

原作「大正野球娘。」記事はこちらへ

ランキング参加中。お気に召したら押してみてください♪
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ  人気ブログランキングへ

≪広告≫

戦国武将グッズ専門店『いちぐら』 http://busyou.goraikou.com
今、大人気の戦国武将グッズを取り扱ってます。

開運・いやしグッズの通販店 http://iyasu.michikusa.jp
ついてない人・お疲れの人にオススメなショップ。

ラピッドストア http://rapid.realstore.jp
ラビット(rabbit)じゃないよ、ラピッド(rapid)だよ。

« けいおん!#2「楽器!」 | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」の感想 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

アニメ「大正野球娘。」」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大正野球娘。第一話「男子がすなるという、あれ」:

» 大正野球娘。 #1 [桜詩〜SAKURAUTA〜]
【男子がすなるという、あれ】 スタッフ 原作:神楽坂淳「大正野球娘。」(トクマノベルズEdge) 監督・シリーズ構成:池端隆史 脚本:池端隆史、天河信彦、白石雅彦 キャラクター原案:こうたろ、小池定路 キャラクターデザイン:神本兼利 音響監督:本山哲 音楽:....... [続きを読む]

» 大正野球娘。 1話「男子がすなるという、あれ」 [ワルキューレBlog]
大正野球娘。 1話「男子がすなるという、あれ」の感想 [続きを読む]

» 大正野球娘 第01話 [まぐ風呂]
[関連リンク]http://www.tbs.co.jp/anime/taisho/第01話 男子がすなるという、あれさて始まりましたがどんなものなのかわからないのでどのように展開していくのでしょうねいきなり主人公鈴川小... [続きを読む]

» 大正野球娘 第①話 [HARIKYU の日記]
大正野球娘 第①話 ストーリーは月並みでしたが、導入部分の「東京節」が良かったですねぇ。 何やらお若い視聴者のみなさんはミュージカル曲と勘違いされている向きの方が多いようですが、これはれっきとした大正時代の歌。 「浅草十二階」なんて歌詞が出てきますが ...... [続きを読む]

« けいおん!#2「楽器!」 | トップページ | 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」の感想 »

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ランキングに参加中

  • 人気ブログランキングへ
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

放送中のアニメ

カテゴリー

月別バックナンバー

無料ブログはココログ

スクリプト

  • 折りたたみスクリプト